BLOG 2020.01.29 (Wed)

早いものでもう1月も終わり。
2020年、引き続き村ですくもは発酵中です。
ジョーが1人で村に行きすくもの切り返しを村の仲間とやっています。

先日藍建ての準備を始めないとということで、わたしも村に同行しました。
カトマンズの廃材屋で購入した大きなポリタンクをふたつ運び、ひとつは灰汁を貯めておくのに、ひとつは藍甕に。
村の暮らしで出た灰を集めたはいいものの、灰汁を取ってみれば藍建てに使うにはphが低い。
2年前、わたしが村で藍建てに失敗した時もそうだったので灰汁のクオリティを保つのが今後の課題。
こんな苦労しなくてもハイドロ入れて建てれば簡単に藍染めは出来るのですが、それではここでやってる意味もない。
ここまでこだわってやってるには意味もあって、それを村の人と共有するっていうのがまず第一関門。
志を一緒にしないと続かない。と、わたしは思う。

それから廃材でタンクの蓋を作り、撹拌する櫂を作って準備する。
灰汁を取るのにお湯がいるので甕場の側に火を炊くとこを作る。
とにかく神山と同じで全部作ってまかなって。
あの経験がここで生きてる。
AIueOはこの村で藍を通して伝えたいメッセージを不器用ながらも構築中です。

すべてはみんなが健やかに暮らせるように。
今生きてることを実感して、私達がいなくなる次の時代を想像して。

RIDE ON indigo village.

ちなみに今回は往復18時間でした。。。笑

まだまだ寒いカトマンズより