常々は諸行無常

BLOG 2019.07.13 (Sat)

グッモーニン カトマンズ
昨日まで降り続いた雨がようやく止んだ今朝。
止んだとは言っても太陽は出ておらずどんよりした天気です。
この1週間の連日の雨と昨日1日の土砂降りで各地被害も出ていて、毎年川が溢れ冠水する場所も大体同じなんだから、とにかく早くその辺のインフラ整備をやって欲しいと切に願う。
カトマンズは雨が止みましたが、村はまだ雨が降っているというので今日の村行きは断念。

そろそろ藍の刈り取りのシーズンです。

今年は今までと違って村で小さなグループを作って畑をやってもらっています。
今まではわたしとひとつのファミリーでやっていましたが、村に広げる第一段として村人に管理してもらい生育を任せています。
ただ、今年も定植後に虫にやられたり成長しなかったり畑によって様々で、土の状態から作っていかないといけないなぁと思っています。
土の状態、なんて昨年のわたしにはわからなかった。
今も何がいいのか悪いのかなんてよくわかってないけど、成長には土が大いに影響する!っていうことはわかる。
これは神山で畑をやってきたおかげ。それでもまだまだ何にもわかってなくって、耕したり土を寄せたりしてどうしたら藍が気持ちいいかなって考えながらやってる感じ。
もっと物理的に科学的にこうしたらいいああしたらいいってあるんだろうけど、いつもの通りまず何でもやってみて辿り着く道を歩いてます。

神山では今年葉っぱを乾燥させる場所を作ったので、昨年より幾分作業がはかどるのではないかと思っています。ただ神山でも畑に虫の被害が出ていると言ってました。
昨年やって今年があってまた問題点が出てきたなら何が昨年と違うのか考える次のステップに繋がるはず。
そこにはきっとプラスになるヒントがあるはず。
畑の作業がない時は、染め場でありキッチンでもリビングでもある小屋の改修と藍甕周りの補修などジョーがコツコツとやっている様子。
最近はしばらく放ったらかしにしていた家の中の改装もやってるみたいです。
これも昨年の湿気を知ったから、季節を通してここから見える景色を知ったから出来ること。
改装なんてやさしいもんではないか、破壊と再生の神シヴァが降臨してきたかのごとく、一旦やりはじめると家の中の空気がガラリと変わります。
次回帰国した時はどんな風に変わっているのかワクワクします。

わたしはここで今まで作ったもののアップデートを行ったり、新しいサンプルを作ったりしています。
使ってみて納得出来たものを自信を持って世に出せるようアップデートを重ねます。
わたし個人としては今回初めての取り組みにいまだ試行錯誤中。こういう感じ!!という理想はあるので、そこに近付けるために日々サンプルを作り続けています。

ネパールも神山も、常に今、この一瞬を見て感じて毎日進行中です!

keep on going

そろそろ光合成したいカトマンズにて