KKの藍染め

日本に帰国しました。
今回はネパール人のKKと一緒です。
KKの出身の村で私たちは藍の畑を始めました。
2015年の秋近くの頃、藍についてなんにも知らなかった私が村の畑に蒔いた種。
その年の春に大地震があって村に出入りするようになり、何かこの村で出来ないかと考えて始めたこと。
言わばKKははじまりの人です。
藍が一体どんなものなのか、そこに映る文化はどんなものなのか、まずはKKに見てもらおうとKKを呼ぶことにしました。
そしてやって来た初めての日本。
まずはAIueOの拠点、徳島神山へ。
ネパールで作ったすくもを藍建てした甕で初の藍染体験。
染めたのはちょうど1年前に買った岡本太郎のデザインが入った手拭い。
この手拭いを染めて村の父さん母さんに藍色を見てもらおうと買ったものでしたが、昨年は藍建てがうまくいかず手拭いは染められないまま。
そして昨日、ついにその手拭いがKKの手によって藍色に染められました。
ヒマラヤの空の色、ひっくり返すと海の色、私たちの一番近くにあるあお。
そのあおはここでしかない藍色でした。
手拭いは冒頭の写真です。
白地に岡本太郎の描いた赤のライン。
そのラインをヒマラヤに見立て、その空をKKが染め、出てきたものはネパール国境の色、あおあかしろ。
手拭いを買った1年前は赤いラインがヒマラヤでそこに「あお」が入ればネパールの色になるなんて思いもしなかった。
これはもう1年前から決まってたことだったのか!!だったんだろうなぁ…
AIueOの今までとこれからが見事に繋がった昨日の出来事でした。
2週目に入ったAIueO、今年も代々木公園アースデイに参加させていただきます。
今現在のAIueOを見に来てください!
ネパールで、神山で、進行形の姿で参上します。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています!
see you in EARTH DAY
まるで異国の神山より