継続は力なり!

BLOG 2019.03.16 (Sat)

ナマステ
ネパールは先日のシヴァラートリーの後に気温がぐっと上がり、日中は汗ばむ日もあるくらいになってきました。
シヴァラートリーはヒンドゥー教の三大神、シヴァのお祭り。
毎年このお祭りの前には嵐が起こり、お祭りの後は季節ががらりと変わります。
きっとヒマラヤに住むシヴァが風を連れてここカトマンズにやって来るからだろうと私は勝手に思っています。

ネパールでの藍の種まきもそろそろ。
今年こそは!!たくさん収穫出来ますように。
まだまだ商品に使えるほど自分たちの藍染液を作れてないので、先日実験的にインド藍を使って生地や糸を染めてもらいました。
その生地や糸でサンプルを作り、実際に着て過ごしてみて、デザインの良し悪しや堅牢度、着心地を試して商品に成りうるか検討していこうと思ってます。
製作はものつくりの現場にいるわたしの仕事です。
そしてそれを着用し生活して耐えうるかというのは神山での暮らしから。
何かを自信を持って世の中に出すというのは、本当に大変なことだなぁと改めて思い知る現場です。

神山では昨年から試行錯誤してやっている藍建てがなんと息を吹き返したのか、青が出てきた様子。
まさに継続は力なり。
藍というのは本当に生き物だなと実感します。
畑を耕しあとはつばめが飛ぶのを待って種蒔きです。

あんまりかっこいいことも気のきいたことも書けないけど、経験が糧となり表せたもので、それが言葉の変わりになればいい。

そして面白いことにやっぱりここもクロスロード。
人と人が交わる場所にいつも自分はいる気がする。
適材適所、わたしの役目はなんだろう。

そんなことを思うカトマンズの夜でした!

ヒマラヤの麓のクロスロードより