春の準備

BLOG 2019.02.24 (Sun)

神山を飛び出しわたしはネパールへ来ています。

ネパールに着いて早々村へ行き、今年の藍の畑の肥料作り、水の導線、畑の管理の仕方などなど一緒に行ったKKと今まで畑をやってくれた父さんとミーティング。
神山から来た友達も同行してくれて畑を視察。
赤土の乾燥した土地の畑。これがどう出るか。まあやってみないとわからない!
堆肥は昨年から飼い始めた水牛や山羊の糞と藁を重ねて発酵準備中。
昨年は村の家族の体調不良など重なり十分な収穫が出来ず、それでも出来た乾燥葉は日本に持ち帰り、神山の葉っぱとブレンドしてすくもを作りました。
今年はここネパールで再度すくも作りに挑戦したい。
その為に作業小屋も建てようと思っています。
まるでゆっくりな歩みですが、止まってはいない。

神山も今年の畑作り進めています。
神山は落ち葉がたくさんあるので今頃再度畑に鋤き込んでいることでしょう。
そこにあるもので土を作る。きっと昔からやってきたこと。日射しの当たる光の道を読み作物を植える。
太陽の動きは太古から変わることはないですもんね!
ネパールの村の家の畑には玉ねぎとにんにくが植えてあり、毎度行く度に違う野菜が植わっていて、神山での理想の畑のよいお手本になります。
あとはきっと建物の中や外をトンテンカンテン、大工仕事も進んでるのかな。
神山も日々日々違う風景を見せていってると思います。

今日は日曜、徳島マルシェ開催日。
いつもの場所で、神山を守っているジョーが薪で沸かした神山の湧水でコーヒーを入れているはず。
どうぞお立ち寄りくださいませ!

わたしは引き続きネパールでのものづくり、新しい試みなどなどやっていきます!

Have a nice Sunday!

ヒマラヤの見えるカトマンズより